【2021年版】オーディオブックとは?おすすめする5つの理由と注意するべき3つのこと

学習

いまコロナ自粛の影響もあり例年よりも本を読む人や音楽を聴く人がが増えているそうです

その影響もあり最近話題になっているのがオーディオブックです

ひよこ氏
ひよこ氏

オーディオブックてご存知ですか?

オーディオブックとは『耳で読む本』とも呼ばる本を朗読し録音したものです

昔からCDなどの朗読作品というのはありましたが最近ではパソコンやスマホなどの端末で直接ダウンロードして聞くことができます

ぴぃ子
ぴぃ子

以前より作品数も増えており、何より有名な方の朗読作品も増えているのも魅力のひとつになっています

この記事は話題のオーディオブックのおすすめする理由と効率的に耳で読書をするためめに注意するこ

とについてまとめていきます

オーディオブックとは?おすすめする5つの理由と注意するべき3つのこと

オーディオブックをおすすめする5つの理由


  1. 「~ながら」聞くことができる
  2. 活字が苦手な人も気軽に利用できる
  3. 学習効率をあげてくれる
  4. 持ち運び便利
  5. 目が疲れない

その1:「~ながら」聞くことができる

ぴぃ子
ぴぃ子

オーディオブックの一番のおすすめ理由としては作業をしながら読書ができることです

通常の紙や電子書籍を利用する場合というは本自体を開いたり手で支えたりしないと読むことができませんよね?

満員電車など人込みの中では本なんて開くことすら難しい状況だったりします

せっかく本を読みたいとおもってもなかなか読書を楽しむことができない悩みをかかとえていたひともいたことでしょう

ぴぃ子
ぴぃ子

オーディオブックは最初に端末の操作してしまえばあとは両手を自由に使うことができます

電車の中ではもちろん、ランニングなど運動をしながら人目を気にすることなく読書を楽しむことが可能です

両手を使わないため家事をしながら読書も可能です

いままでだったら買い物中や家事の際などはさすがに読書はすることはできなかったと思います

でもオーディオブックを利用すれば可能です

オーディオブックはイヤーフォンを使えばどんな時にでも気軽に読書をはじめることができます

その2:活字が苦手な人も気軽に利用することができる

そもそも本を読む習慣がなかったひとにとってオーディオブックはとてもおすすめです

本を読むことが苦手だと感じるひとに理由をきいてみると活字を目で追うのが嫌いと答える人がいます

でもオーディオブックは耳で聞くため音で内容を理解することができます

自分で文章を追わずとも自動で音声が耳から流れてくるわけですから活字に対する苦手意識を持っている人にはおすすめな読書方法です

その3:学習効率を上げてくれる

本を読むことになれていないお子さんなどは紙の本と一緒にオーディオブックを流し聞きすることによって学習効率を上げてくれます

子供のときに音読の宿題をやったことはありませんか?

わたしは小学生のときに毎日音読の宿題がだされているのですが音読をした作品の内容とういうのは大人になったいまでもびっくりするくらい覚えてます

目と耳の2つの感覚器官を使った学習ってすごく効率がいいんだなと個人的に実感しました

もちろん内容の理解度などには個人差はあるのかもしれませんが

言葉の使い方や漢字の読み方の学習は絶対にオーディオブックを併用した学習のほうが効率的です

子供のときって難しい本に挑戦してみたいと思っても漢字が読めないなどという理由で挫折しがちですよね

なかなか読み切ることができなかった本でもオーディオブックが音声でサポートしてくれるため読書が非常にはかどります

目と耳とで情報を得ることができれば学習効率は格段に上がるので一度ためしてみてほしいです

その4:持ち運び便利

分厚く重い本など持ち運ぶことに向かない本はオーディオブックで読むのが最適です

分厚く重い本というのは持ち運ぶことはもちろん、読むのもひと苦労です

また一度に内容を理解できる人はほとんどいないと思います

何度も繰り返しオーディオブックを利用することで紙の本よりも本に触れ合う回数が間違いなくふえます

本を読む頻度を増やしたい人はオーディオブックは最適な読書法と言えるでしょう

その5:目が疲れない

ぴぃ子
ぴぃ子

明かりをつけて夜寝る前に本を読むのって結構しんどいときってありませんか?

電子書籍は端末からブルーライトが出ます

しかし、オーディオブックならばわざわ端末の画面を見る必要はありません

オーディオブックならば寝る前に読み聞かせをしてもらっているような感覚で聞くことが可能です

最近では有名な声優さんが朗読してくれていることも多く

寝る前に大好きな声優さんの朗読を聴くという至福のひと時を過ごすことがだってできます

オーディオブック大手2社

2021年時点でお勧めなのは

オーディオブック大手2社です

日本級!オーディオブックなら – audiobook.jp
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス

の2社です

オーディオブック活用している人のほとんどが2社のうちどちらかを利用しているようです

オーディオブックを利用する際に注意すること

ここまでオーディオブックについてまとめてきましたが

オーディオブックを利用するにあたって注意することもぜひ頭に入れておいていただきたいです

せっかくオーディオブックを活用しても以下のことを抑えてなければ効率的な読書は難しいように思います

  1. オーディオブックに適切な本を選らぶ
  2. オーディオブックを利用した後はアウトプットをするべき
  3. ワイヤレスイヤホンで聞いた方が効率的

以上3点です

その1:オーディオブックに適切な本を選らぶ

オーディオブックを利用するにあたってまず気をつけてほしいことはオーディオブックに適切な本をえらぶことです

適切な本というのは自分が好きな本であるということ、そして何度も繰り返し読む本のことをさしています

自分が好きな本というのは当たり前に思うかもしれませんが実は意識しないと失敗します

向上心がある人ほどやりがちですが自分には難しすぎる本を選んでしまいそもそもオーディオブックを利用することすらしなくなってしまうという人がいます

利用しないことが一番もったいないです

そのためオーディオブックで読む本は自分が読みたいと思った本でかつ好きな本を選ぶことをおすすめしています

自分がその本が好きかどうかわからないのであれば電子書籍や紙の本で一度軽く読んでものが良いです

自分が好きな本というのは何度も繰り返し読み内容の意味を深めていくことができます

一度しか読まないような本はオーディオブックで読むにはもったいないように思います

個人的に利用して感じたことは

初心者はビジネス本の様な本の方がオーディオブックは活用しやすいように思います

ビジネス本は項目ごと細かく分かれていることが多いので章ごとや項目ごとにコマ切れで聴くことができるからです

小説の場合は物語の途中で区切るような聴き方はもやもやします。私は小説などの物語系は一気読みしたくなってしまうため小説をオーディオブックで聞く場合はまとまった時間がないと活用しません

オーディオブック初心者の人はビジネス本の様に細かいセクションに分かれていてかつ細切れの時間を利用して何度も読むことで本の内容の理解が深められるビジネス本がおすすめです

その2:オーディオブックを利用した後にはアウトプットをするべき

オーディオブックを利用したことがある人の中でもオーディオブックを効果的に利用できなかった人たちが口をそろえたように

「オーディオブックで聞いた内容は記憶に残りにくい」と言います

でもこの意見は間違ってい思います

記憶に残りにくいと主張する人はオーディオブックを聴いた後にアウトプットをしていないから内容覚えてないのだと思います

オーディオブックに限らず紙の本でも、マンガでも映画でも自分が関心があったことでもきちんとアウトプットをしないことはどんどん忘れてしまいます

そのため日ごろからアウトプットをする習慣をつけるようにしましょう

その3:ワイヤレスイヤホンで聞いた方が効率的

オーディオブックを利用する上で一番の恩恵は両手を使うことなく本が読めるよいうことです

しかし、もったいない活用法をしている人オーディオブックを効率的に利用するとができないように思います

オーディオブックを効率的に活用したいのであるならばとりあえずワイヤレスイヤホンで聴いてみてください

情報がよりクリアに頭の中に入ってくるようになるし煩わしさがなくなりオーディオブックを一番効果的に活用できるように感じます

けして高いものでなくていいのでオーディオブックと一緒にワイヤレスイヤホンも導入することをおすすめします

まとめ

話題のオーディオブックはいますぎ活用すべき!

読書効率が各段位あがるため活用することで差がつきます

気になる人はすぐに導入を!

おすすめする理由は以下

  1. 「~ながら」聞くことができる
  2. 活字が苦手な人も気軽に利用できる
  3. 学習効率をあげてくれる
  4. 持ち運び便利
  5. 目が疲れない

オーディオブックの導入するなら大手2社

日本最大級!オーディオブックなら – audiobook.jp
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス

オーディオブックを利用する際に注意することは以下

  1. オーディオブックに適切な本を選らぶ
  2. オーディオブックを利用した後はアウトプットをするべき
  3. ワイヤレスイヤホンで聞いた方が効率的

以上がこの記事の内容です

ここまでお読みいただきありがとうございました

スポンサーリンク
スポンサーリンク
学習
phiyokoをフォローする
スポンサーリンク
わたしの教科書

コメント

タイトルとURLをコピーしました